カンボジア
カンボジア
TVのカンボジアに学校を建てようプロジェクトは、AAも前に見ました。
いつもふざけてばかりいると思われている島田紳助が、真剣に熱弁を振るっていたのが感動的でした。
皆が絵を描いて、それをオークションにかけた売上をカンボジアに贈るのだという。
あの場所に居た人たちとその仲間たちであれば、寄付金を集めたって相当な額になるかも知れないのに、そうはしないで、下手でもいいから絵を描こうというのである。
絵を描くということは、普段意識もしないで見過ごしていたことをきちんと見るキッカケになるし、多くの人に活動を知ってもらうことに価値があるのだとも言った。自分達ができることを少しでもいいから行動に移そうというのである。
これって、高校同期のI氏が打ち込んでいた活動に、わが35会の多くが賛同して、ピアノリサイタルという催しが始まるきっかけとなったのとその理念は同じなのではないだろうか。
早い遅いをいうのではないが、彼はその先鞭をつけていたともいえる。
打ち続く内戦により文化はおろか教育の場さえ破壊されつくし、生きるための食料の確保さえままならない状況に陥ってしまったカンボジアの子供達のために、学校を建てようとの志を抱き、長く地道な活動を続けている姿を見ていた同期生が集まって、その資金的裏づけとなる何らかの支援方法はないものかとの思いが積み重なってピアノリサイタルという文化活動に結びついたのでした。
3年ぶりに、飯田市で12月5日にチャリティーピアノリサイタルが催される。
われわれの育った戦後間もない日本、なかんづく信州は、何はなくとも教育だけは熱心でした。今の繁栄のもとになったのは、ひとえに苦しい中でも教育に力を注いでくれた先人のご努力だったのではないでしょうか。教育は、なにをやるにも底力となるもの。
そのために多くの35回のなかまが、陰になり日向になって損得抜きで働いた姿は貴い。
なんでカンボジアなんだ。ほかの地域だって日本ですら必要としている所があるというのに、と言いながらも、それはそれとしてチケットを買ってくれた仲間もいた。初めの一歩なのである。及ばずながらでも力を尽くしたということは、後に潔さを残す。すべてすべて感謝・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「自分でもできる墓石クリーニング」
墓石クリーニングは、開運の一つの方法として良いと言われます。
墓石が綺麗になるばかりでなく、良い運を引き寄せるのだとも・・・
世の中には、大して努力をしているように見えないのに優雅に暮らしている人だって少なからずいます。
そうなるための何か見えない大いなる力は、確かにあるように思います。
それらは、一体誰のどんな力が働いてのことなのでしょう?
限られ選ばれた人が、誰もが持つ自分の内なる世界、潜在意識の偉大な存在に気づくといわれています。
それにより成功する人は、たくまずして成功の自動制御装置となる潜在意識の存在に気づくのであり、しかもその使い方が上手いのだとか。
潜在意識は、素直と感謝とはどういうことなのか解るのが入り口だそうです。
自分で墓石クリーニングを夢中になってやっていたときに、その世界に繋がったように感じた、という経験者が多いのです。
これだけ不景気が続いて世の中が厳しいのに、何もしないでいるのは、いくら個人の自由だと言っても、それは飢える自由を選んだに等しいのではないでしょうか?
人間は、自分が選んだ通りのものになるのですから、良くなるための手立ては何であれ全て尽そうとするが普通の考え方でしょう。
ツキがあるのも、ツキガナイのも、自分が選んだ結果だということになります。
もう駄目だ!という位に追い詰められたのに、思いもかけなかった解決策に気づいて窮地から脱却できた。
或いは、なぜか解らないが、やることなすこと思いのほか上手く行った。
という経験はないでしょうか?
お盆に、お彼岸に、命日に、お墓参りをしてみて如何だったでしょう。
しなかった人は論外として、墓石の汚れに気づいた方はチャンスです。
「自分でもできる墓石クリーニング」のマニュアル」が、今3300円で購入できます。
自分で墓石を綺麗にしたという満足感は、得がたいものになるでしょう。
限られ選ばれた人とは、縁に気づき素直に実行する人なのではないでしょうか。
神様はできもしないような努力をしろとは決して言わないし、沢山のお金をかけなくてはならないことも決して要求しません。
でも、できることはやった方がいいとお思いなのではないかと思うのです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
エアコンクリーニング
http://www.k-cbs.co.jp/rinji%20spot.html
エアコンから出る空気が臭いなどということはありませんか?
専門的なクリーニングで、臭いやアレルギーの原因となる黴や埃を除去しましょう。
運転効率もあがって、電気代の節約にもなります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
洗浄水「エコヒイキン」
http://www.k-cbs.co.jp/ecohiikin1.html
水なのに油汚れに強い。泡が立たないから濯ぎが楽。洗剤を使いたくない場所に有効。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 発行責任者:AA3TAKE copyright(c) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.k-cbs.co.jp 会社ホームページ
http://www.melma.com/backnumber_173408/ melma 雑学・情報・気楽な読み物
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△△▽△▽△▽△△▽△