鷺(さぎ)
石神井公園を散歩していると、たくさんの鳥を見ることができます。
白鷺・青鷺・鵜・鴨・カワセミなど、池の水辺近くにいるものも多い。
子供のころ、父親が田圃に鯉の稚魚を放ったことがありました。
稲の根元に生える草を農薬を使わないで育ちにくくさせることと、秋には大きく育った鯉を獲ることもできるという一石二鳥の目論見があったようです。
しかしながら、水田というのは水が浅いから、鼠に食べられたり夜烏(五位鷺)に食べられたりして、秋に水を落としたときには数匹を残すのみでした。
カラスが好きだという人は少ないが、大昔には荒地を開墾してようやく作物が取り入れできるようにるとカラスガどこからともなくやって来るというので、その飛来を喜んだとも聞く。
神話の世界に出てくる八咫烏(やたがらす)は、三足のカラスで太陽の中に棲むとかいわれ、崇められる。
まあ、いろいろあるが、カラスはどうもね。
石神井池でカラスに餌付けをしていたおばあちゃんは、注意を受けてそれを取りやめたということだが、むべなるかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最大のパワーストーンと言えるのは
世の中には、ツキのある人というのが確かにいます。
ツイテル人は、役立つ情報を見落とさないし、決して見過ごしにはしません。
どこからかのお告げであると感じ取る力があるからです。
そんな中で勢いのある家の墓石は、どういうわけか綺麗なことに気づきませんか?
墓石が綺麗になると、良い運まで引き寄せられたのではないかと言うので、
墓石クリーニングが今ひそかなブームになりつつあります。
これは、とっておきのパワーストーンと言えるかも知れません。
「自分でもできる墓石クリーニング」マニュアル」が、今なら3,000円で
購入できます。格安でできる洗剤情報も貰えるのでお得です。
とりあえず、マニュアルだけでも早く手に入れておくことをお勧めします。
詳しくは http://www.kng2321-cbs.com 神奈川中央ビルサービス株式会社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気楽な短編小説 「夏風越の(なつかざこしの)」
http://goldencastle100.web.fc2.com/shortstory1.html
ときどき、続きを書き足しています。
ブログの過去ログ一部(まとめて読みたい方に)
http://goldencastle100.web.fc2.com/blogbuck1.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆発行責任者:AA-3 copyright(c) ☆☆☆☆☆☆☆☆
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽