幼児でもマナーが守れる
日本の子供たちが小学校の低学年どころか幼稚園に通う前の幼児ですら、たくまずしてマナーを守り他者への配慮を見せることを、それを目にした外国人が称賛している記事を目にすることが多い。
どうやればそんな子が育つのだろう?というのだが、そんなことは聞かれなくても判っていることではないのか?
子を育てている親たちがそれらを身に着けているからであり、周りの年長者たちもそれができる子を優しく褒めるからである。民度が違うのである。
そうは言っても、最近は身勝手な主張をして言ったもの勝ちのような大人が増えてきているから、長きにわたり培われてきた美徳も壊れかねないとの危惧が拭いきれない。
幼児が親と一緒でなく一人で外出できるのを、我々は不思議にも思わないでいるが、諸外国では誘拐に直結してしまうほど危険なのだと聞くと、日本人として生まれて本当に良かったと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が書いた小説 「夏風越の(なつかざこしの)」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887709936/episodes/1177354054887713218
「鵯越え」・・・・「夏風越の)」の続編です
https://kakuyomu.jp/works/1177354054935239046/episodes/1177354054935239209
「くぬぎ越え」・・・「夏風越の)」の続々編です
https://kakuyomu.jp/works/1177354054954452867/episodes/1177354054954453601
どうやればそんな子が育つのだろう?というのだが、そんなことは聞かれなくても判っていることではないのか?
子を育てている親たちがそれらを身に着けているからであり、周りの年長者たちもそれができる子を優しく褒めるからである。民度が違うのである。
そうは言っても、最近は身勝手な主張をして言ったもの勝ちのような大人が増えてきているから、長きにわたり培われてきた美徳も壊れかねないとの危惧が拭いきれない。
幼児が親と一緒でなく一人で外出できるのを、我々は不思議にも思わないでいるが、諸外国では誘拐に直結してしまうほど危険なのだと聞くと、日本人として生まれて本当に良かったと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が書いた小説 「夏風越の(なつかざこしの)」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887709936/episodes/1177354054887713218
「鵯越え」・・・・「夏風越の)」の続編です
https://kakuyomu.jp/works/1177354054935239046/episodes/1177354054935239209
「くぬぎ越え」・・・「夏風越の)」の続々編です
https://kakuyomu.jp/works/1177354054954452867/episodes/1177354054954453601
スポンサーサイト